一般的に診察をせずに施術する治療院はないと思います。しかし、「診察・原因特定・診たて」が雑であったり、未熟であったりする治療院が少なくありません。本来であれば診察学に基づいて行うべきであり、一部ご紹介すると次のとおりです。

診察の技法の中には面接による診察(問診)があり、通常は診察の最初に行います。
その項目として、主訴・現病歴・既往歴・薬剤歴・家族歴・生活歴・職業歴・動物飼育歴などを聴取して原因を特定して行きます。

問診の他に、施術者が五感を用いてお客様の異常を調べることを身体所見といいますが、次のように分類されます。

視診

目で見て異常がないか調べます。歩き方、表情、体格、皮膚の色つや、腫れ、変形などの観察によって診察します。

触診

手で触って異常がないか調べます。手触り、温度、硬さ、弾力、腫瘤の有無、圧痛の有無など様々な所見がとれます。

打診

治療院で行う打診としては打鍵器で腱反射の確認を行うことが多いです。

聴診

治療院において聴診器を使用して診察することはあまりありませんが、関節の異常の有無などは音を聴いて異常がないか調べることがあります。

診察は指と耳と目などの五感を使った行為だけではなく、体温計・血圧計・打鍵器・音叉などの診断機器を使用することもあります。

更に画像による原因特定が必要な場合は、専門医との連携を図って診察していただいております。

最終的には問診・身体所見・診断機器・時には専門医から得られる情報を体系的に分類し、問題箇所を特定して行きます。